けやき内科

MENU
Main%e5%85%83

〒465-0008 愛知県名古屋市名東区猪子石原1-2002

Main%e5%85%83

お知らせInformation

2025年10月04日 インフルエンザ予防接種、予約受付中です。 詳細を見る
今年も例年通りインフルエンザの予防接種を行います。
積極的に予防接種をおこない、みんなで今年の冬をのりきりましょう。

予防接種実施期間:
 2025年10月15日~2026年1月31日

接種回数:
 13才未満は2回、13才以上は1回

費用(自己負担額):
 65才以上は1,500円
 65才未満は4,000円
 12才、15才、18才は無料(名古屋市在住、クーポン必要)
 13才未満は1回目 4,000円、2回目 3,500円(12才の方は2回とも無料)
  (2回目の料金は1回目を「けやき内科」で接種された方に限ります)

「けやき内科」ではストックをおいておらず、ご予約いただいた方の分のみ発注とさせていただきます。
直接ご来院いただくか、お電話でご予約いただきますようお願いいたします。

今年も昨年と同様に混雑緩和のため原則土曜日に院長以外の医師が予防接種のみ担当することといたします。
予防接種期間中の土曜日は「診察室1」で院長が通常診療を、「診察室2」で予防接種担当医がワクチン接種をおこないます。

ご予約にあたっての注意点は下記のとおりです。予約前に必ずお読みください。

1. キャンセルはできません。(体調不良などの場合は日程変更の手続きをいたしますのでご連絡ください。)
2. 日程が不確実なご予約はうけかねます。かならず予防接種に来院される日を確定された上でご予約ください。
3. 予防接種実施日は原則土曜日といたします。
4. 接種日当日の予約はできかねますので、ご希望の日の前日までにご予約いただきますようお願いいたします。
5. 健保連愛知連合会の予防接種補助金制度を利用される場合は、予防接種当日にかならず受診券を持参くださいますようお願いいたします。
6. 名古屋市在住で令和5年度中に12才、15才、18才を迎える方は名古屋市の助成制度により無料となりますが、クーポンが必要です。接種当日には必ず名古屋市から配布されたクーポンを持参ください。
7. 60才以上で身体障害者1級相当のかたは、身体障害者手帳の写しか医師の診断書が必要です。
8. 名古屋市外在住の65才以上のかたで「広域予防接種事業」による公費負担をご利用になられる場合、お住いの市町村で手続き後、必要書類をご準備いただいた上でご予約いただきますようお願いします。
9. 65才以上の方は接種当日までに「予診票」を受け取りに当院までおこしください。

2747744bd20e72eaf24e99fdd1d3e696 l

ごあいさつGreeting

Dr1%e5%85%83

院長加藤景介

1993年名古屋大学医学部卒業。同大学医学部附属病院をはじめ、国立療養所東名古屋病院や半田市立半田病院などの呼吸器内科で研鑽を積み、公立陶生病院呼吸器・アレルギー内科部長を経て2009年開業。日本内科学会総合内科専門医、日本呼吸器学会呼吸器専門医、日本アレルギー学会アレルギー専門医。専門の呼吸器疾患を中心に、総合的な内科診療を行っている。

先進の検査機器を導入し、
高い専門性と精密な検査でより良い医療を

名東区「けやき内科」院長の加藤景介です。医院名は名東区の木にちなんだもので、地域に根差した医療サービスの実現をめざして名付けました。一般的な内科疾患からアレルギー疾患まで幅広く対応しながら、専門とする呼吸器疾患に力を入れ、気管支喘息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)など呼吸器疾患への専門的な診療を行っています。呼吸器疾患については名古屋市内・近郊だけではなく豊田市・岡崎市・岐阜県等遠方からも来院されています。

若い世代の発症率が高い気管支喘息は、アレルギー疾患の合併症を併発することが多く、「小児科で診てもらってもなかなか良くならない」というお子さんの通院も増えています。また、風邪が長引いていると思いきや、肺炎や喘息だったというケースも少なくありません。

隠れた疾患を早期に発見し、適切かつ総合的な治療を行えるように、当院ではマルチスライスCTやFeNO測定器、モストグラフなど先進機器を導入。臨床検査技師と放射線技師といった専門スタッフも在籍しており、正確な診断と効果的な治療に努めています。

当院の特徴Feature

特徴1

総合病院と同レベルの
診療をめざしています

マルチスライスCTやFeNO測定器、モストグラフなど先進検査機器を多数導入。精度の高い検査で正確な診断に努めています。

特徴2

気管支喘息の
継続的な治療

慢性疾患である喘息の治療は、専門的な検査で経過を詳細に把握。用いる吸入薬の量や種類を見極め、効果的な治療をめざします。

特徴3

COPDの治療に
力を尽くしています

主に喫煙習慣によってひきおこされるCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の早期発見・治療をめざし専門的な検査と治療を行っています。

特徴4

在宅医療応需
酸素吸入等にも対応

通院が困難になった患者さんに対して、訪問診療を行っています。自宅での酸素吸入や人工呼吸器の導入・管理にも対応しています。

特徴5

予約システム利用で
快適な通院を

30分ごとに予約枠を設けた「予約システム」を導入しています。初診や予約外受診の場合は、時間に余裕を持ってお越しください。

診療内容Treatment

%ef%bc%91

マルチスライスCT

短時間で精密なCT撮影が可能なマルチスライスCTを導入。検診での「胸部異常陰影」の二次検診や、「肝機能障害」の腹部CTなど全身の検査に使用しています。専用ソフトウェアによる肺気腫解析を行うことで、喫煙による肺のダメージの確認も可能。撮影した画像は診察室の大型モニターでご確認いただき、COPDや喫煙リスクへの理解促進に活用しています。保険適用外ですが「内臓脂肪測定」も可能です。

20190814 2

呼気NO測定器

吐いた息の中の一酸化窒素(NO)の濃度は、気道内のアレルギー反応の程度によって変化し、反応が強いほど濃度が高くなりやすいとされています。当院では一定のスピードで息を吐くだけで測定が可能な新型の「呼気NO測定器」を導入しています。治療の効果判定や気管支喘息とCOPDとの合併症判断の精度を高めると同時に、検査の待ち時間の短縮も。患者さんの負担軽減にも取り組んでいます。

20190918 3

呼吸機能検査(スパイロメーター)

気管支喘息やCOPDなどの呼吸器疾患の診断には、「スパイロメーター」という検査機器を使用しています。筒型マウスピースをくわえて息を吸ったり吐いたりし、息を吸う力や吐く力、肺活量などを調べます。近年は呼吸器疾患の治療方法が多様化していますので、詳しい検査のもとで正確な診断を行い、検査結果に加えて年齢や生活スタイルなどにマッチした治療計画をたてています。

%ef%bc%94

モストグラフ(総合呼吸抵抗測定装置)

気管支喘息の方は気道の慢性炎症によって気道抵抗が高くなると言われており、当院では「モストグラフ(総合呼吸抵抗測定装置)」という検査機器によって「気道炎症の程度」を測定しています。オシレーション波(口腔内に送り込む音波)によって呼吸抵抗を測定するもので、マウスピースを口にくわえて普通に呼吸をするだけで簡単に測定できます。検査結果は喘息の診断や治療の効果判定に役立ちます。

20190918 5

動脈血液ガス分析

人間は呼吸によって酸素を取り込み、二酸化炭素を排出しています。COPDをはじめとする慢性的な呼吸器疾患の場合、病状が進行すると十分な酸素を取り込めなくなり、二酸化炭素も吐き出せなくなります。当院では「動脈血液ガス分析装置」を導入し、血液中の酸素や二酸化炭素の濃度を測定。通院中の方だけではなく、自宅に酸素吸入器や人工呼吸器を設置している在宅患者さんの病状把握にも役立てています。

診療時間Timetable

時間
09:00~12:00
16:00~19:00
09:00~13:00

アクセスAccess

けやき内科

診療科目
内科・呼吸器内科・アレルギー科
所在地
〒465-0008
愛知県名古屋市名東区猪子石原1-2002
TEL
052-774-2002
駐車場
交通アクセス

名鉄瀬戸線 喜多山駅から車で10分

ページ
トップへ
Access